背景
"Pocket Launch"は、テキスト入力型のアプリケーションランチャーです。

このアプリケーションは、元々作者(私)の知り合いが作ったソフトをアイデアの元として作った物です。

本家はCraft Launchになります。

アイデアはCraft Launchからパクりました(笑)


そもそも、何?
アプリケーションランチャーは沢山世の中に有りますが、主にマウス操作を基本とした物が多いです。

アイコンから選択する様な形式の物が一般的ですよね。

このソフトはその逆を行くソフトで、マウスを使わずにソフトを起動する為のランチャーです。

普段キーボードから出来るだけ、手を離したく無い人やコマンドラインでの操作に慣れている人向けです。


で、どんな物?
起動すると、の様な小さいWindowが現れます。

こいつに、起動したいアプリケーションやファイル、フォルダ、URL等をドラッグアンドドロップで落とすと、コマンドが登録出来ます。

登録したホットキー(例えば私は無変換)を押すと、の様にテキスト入力できる様になるので、登録コマンドを打ち始めます。

例えばPhotoshop.exeを"Photoshop"と登録している場合、「p」と打つと、の様になり、後はEnterを押すだけでアプリケーションが起動します。

この場合、「無変換」「p」「Enter」を押すだけでPhotoshopが起動されます。

マウス要らず!

また、「p」から始まるコマンドが複数登録されていた場合は、

の様に、自動でリストが出てくるので上下で選択するか、打ち込みを続けて候補を決めてEnterで起動する事が出来ます。

また、登録されているアプリケーションリストから選択したり、

また、デスクトップからファイルを選択したり、マイドキュメントからファイルを探索する事も出来ます


Craft Launchとの違い
で、結局Craft Launchとどう違うのよ?という所ですが、

・ テキストだけで無く、アイコン表示機能

・ Unixのディレクトリ移動に似た操作でファイル実行/フォルダ開が可能

・ ユーザが探査開始位置を複数定義可能

という所辺りが違います。

まあ、何て言うかその友人は忙しい人なので、知り合いなだけにお願いし辛く、だったら自作した方が気が楽かなーとか、その程度・・・。

本家の方が、よりカスタマイズが柔軟です。

また、恐らく玄人向けかなと。

他アプリとの連携もあちらの方が良いです(というかうちのはやる予定無いっす)

基本的に、Craft Launchの自分に欲しい所だけ取って来て、自分が欲しい機能だけ入れました、という物です。

尚、ソースコードは一切本家と関係無いので(あちらがどう実装してるかも知らんです)Pocket Launchのバグは飽くまでPocket Launchのバグです。