設定ウィンドウを開く
テキストウィンドウで、「!Setting」とタイプしてEnterキーを押すと、設定画面が表示されます。


設定項目は

起動ホットキー
登録すると、非常に便利です。参考までに僕は「無変換」キーをホットキーに使っています。
登録したキーを押すと、Pocket Launchのテキストボックスにフォーカスを移します。

リスト表示の個数
アプリケーション一覧や、フォルダリストを出すリストウィンドウの表示個数を設定します。

常に手前に表示
他のウィンドウよりも前面に常に表示します。 ただし、「常に手前に表示」にしている他のウィンドウ(例えばタスクバーとか)と重なると、クリックした方が前面に現れます。
したがって、タスクバーの上に乗せている状態でタスクバーをクリックすると、タスクバーが前面に現れ、Pocket Launchはタスクバーの下に隠れます。
ホットキーを押すと、また前面に現れます。

位置を固定
表示位置を固定します。

サイズを固定
ウィンドウの横幅を固定します。
この項目はスキンを使っている場合は選択変更不可になります。

自動で最新版の有無を確認
インターネット上に有る最新版の本体を確認します。自動でネットワークに繋ぎに行きたく無い人はチェックを外してください。
外していても手動で「!UpdateCheck」コマンドで最新版の有無を確認できます。
最新版が有る場合は、確認ダイアログが出て更新を許可すると自動的にアップデートします。

リストを上・下側に表示
複数選択肢が有る場合や、キーボードの↑↓キーで出るアプリケーション一覧の出す方向を決めます。
Pocket Launchを上方に配置する場合は、「下側に表示」下方に配置する場合は「上側に表示」を選択すると見やすいです。